うずめ大学では、次のようなことを行います。
(※各タイトルバーの右側の(+)をクリックすると、詳細が開きます。)
[accordion_active title=” (1) うずめ大学研究課題” ]
b.日本の歴史と演劇の関係
c.もうひとつの”違った”演劇[/accordion_active]
[accordion title=”(2) 戯曲の翻訳” ]
翻訳された日本戯曲、邦訳された外国戯曲を収集し、また、未訳の戯曲を新たに翻訳し、紹介します。[/accordion]
[accordion title=”(3) 異文化コミュニケーションについてのアドバイス” ]
日本とヨーロッパの文化的違いを越えた、コミュニケーションの図り方、リーダーシップの取り方をアドバイスします。
うずめ劇場主宰者であるドイツ人ペーター・ゲスナーが、以下に示すような演劇関係機関での指導者としての経験や、公演事業における様々な立場の日本人との協働経験から、ますますグローバル化が進むビジネス界をはじめ、各界のリーダーの方々へ、グローバル社会のリーダーとしてのアドバイスを行います。
- ・東京で新しく建てられた街の劇場の芸術監督(調布市せんがわ劇場)
- ・日本で最も古い歴史のある演劇大学の准教授(桐朋学園芸術短期大学)
- ・国立劇場の演劇養成所の講師(新国立劇場演劇研修所-NNTドラマスタジオ)[/accordion]
[accordion title=”(4) 劇的なるものの紹介” ]
一見、劇場コンテキストに関係がなさそうな分野の人や事柄の中で、長年うずめ劇場として演劇制作を行ういながら、「演劇的」と思われたものをピックアップして、写真や文章で紹介します。[/accordion]
[accordion title=”(5) ドキュメント” ]
a.うずめ劇場の公演パンフレット、また、演劇関係の雑誌や新聞等で紹介された”ペーター・ゲスナー”の執筆物、劇評などを集めたドキュメント集。ここに未発表のものを集めて、今後、出版する予定もあります。
b.うずめ劇場で、演出や俳優として活躍する”藤沢友”の小説、小文集
藤沢友演出作品「火あぶり 班女」「レオンスとレーナ」「道成寺 班女 卒塔婆小町」。[/accordion]
[accordion title=”(6) 演劇セミナーシリーズ” ]
[/accordion]